お知らせ

鉄筋工事はパズルのように頭を使って金属をつなげていく仕事

鉄筋工事を行う職人たちは、建設現場の縁の下の力持ちとして現場を支える存在です。というのも、コンクリート建造物や建物を建設する現場では、これからコンクリートを流して基礎や建物を支える部分となる場所に鉄骨などの骨組みと鉄筋をスムーズに組み立てていく作業が行われます。

最終的には、網目のように組み合わせた鉄筋部分にコンクリートが注入されていくので、一つ一つ鉄筋をつなぎ合わせた箇所は外側の部分では残らず、コンクリートの内部に消えていくものですが、確かな技術によって美しい仕上がりの構造物ができあがっていきます。

鉄筋工事で鉄筋同士の嵌合(かんごう)や結束は、例えばハッカと呼ばれる道具を使ってくるくると回しながら鉄筋を組み合わせていきますが、手順やスピードなどは熟練した職人の場合、驚くようなスピードで美しく正確に作業が行われていきます。

その他にも、現場に合わせて鉄筋を曲げたり切断するなど、状況に対応していく姿は、まるでパズルやゲームを解いていくかのように頭を使いながら手先を動かす職人技が光ります。

愛知県大府市の中大鉄筋鋼業では、現在、鉄筋工事を行う作業スタッフの求人募集を行っております。

求人についてわからないことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

やる気を持って現場で作業をしていただける方からのお問い合わせをお待ちしております!